公開日: |更新日:

遺産相続発生時の
手続きの流れ

ここでは、遺産相続について一連の流れをまとめて紹介しています。無駄な手間をかけずにスムーズに相続の手続きを行うことができるよう、相続の手続きの全体的な流れを知りましょう。優先順位をつけて手続きを行うことができるよう、早く入手するべき書類は何か、行わなければならない手続きは何かなどといったことを理解することで、未然にトラブルを防ぐこともできます。

被相続人の死亡日

相続全ての手続きの基準となる日が、被相続人の死亡日です。相続税が発生する基準となる日でもあります。四九日の葬いが終わってからと考える人が多いようですが、手続きには時間のかかるものもありスムーズに進まないことも起こり得ます。そのような事態をなるべく避けるためにも、すぐに相続の手続きに移行するということが今は珍しく無くなってきています。

死亡日から7日以内に
行う手続き

被相続人が無くなった際に、一番初めに入手する書類は死亡診断書です。それをもとに、死体火葬許可申請書を提出し火葬する日を火葬場と決めます。次に絶対に忘れてならないのは、死亡届の提出です。多くの人はこの期間に葬儀場を決め、通夜やお葬式の日どりも決めてしまいます。

死亡日から14日以内に
行う手続き

この期間は多くの手続きをする必要があります。まず、年金受給停止の手続きと一緒に年金受給権者死亡届の提出、国民健康保険証の返却、介護保険資格喪失届の提出、住民票の抹消届と住民票除票の申請、世帯主の変更届といった全部で7つの手続きを行わなくてはいけません。また、年金の種類によって届出の期限が異なる点に注意しましょう。厚生年金の場合は死亡日より10日以内に、国民年金の場合には14日以内が期限です。これら全ての手続きは無料で行えます。

期限はなくとも
早めに行うべき手続き

遺言書が見つかった際には放置せず、なるべく早めに遺言書の調査と検認を行いましょう。裁判所に検認(遺言書のその時の形状や状態を確認してもらう手続)の申し立てを行う必要があります。検認申し立てを行ったあと、検認期日の日がきたら相続人全員が裁判所に集まらなければなりません。検認手続が終了して遺言書に「検認済み」との表示がなされて初めて、遺言書の開封を行うことができます。この手続きを自分で行わずに専門家に依頼する場合には、別途料金が必要です。

ただ公正証書遺言の場合には、証拠能力が十分にあり既に認証済みの遺言といった扱いになり、検認の申し立てを行う必要はありません。

死亡日から3ヶ月以内に
行う手続き

相続放棄または限定承認といった手続きは、死亡日から3ヶ月以内に行いましょう。この手続きは簡単にいうと、「相続をするかしないか」という決断をするということです。相続する権利があっても、するかしないかは自由に決められます。ただし3ヶ月以内に手続きを行なった場合のみ、可能となるので注意が必要です。死亡日から3ヶ月以内に、何の手続きも行わなければ、自然的に「財産も借金もすべて受け継ぐ」という決断をしたと法律上見なされてしまいます。このように相続に限定をつけずに権利と義務全てを継承するということを「単純承認」と呼び、一切遺産相続をしない場合を「相続放棄」、プラスになる財産のみを相続することを「限定承認」と呼びます。

期限まで何も手続きをせず、その後被相続人にたくさんの借金があったことが発覚した場合には、「相続放棄」をしたくてもできないといった事態を招きかねないので、相続放棄または限定承認の手続きは必ずこの期間内に行うようにしましょう。ただし、被相続人とは疎遠な関係だったという理由などの場合には、死亡後から3ヶ月の期限内に、財産の調査を終わらせることが出来ずに相続の判断ができなかったとみなされれば、家庭裁判所へ申立てをする必要はありますが、3ヶ月という期限を延長することが可能です。

死亡日から4ヶ月以内に
行う手続き

この期間内に、被相続人が個人事業主であった場合には、所得税の確定申告をする必要があります。被相続人が事業を行なっていた場合や不動産財産があり家賃収入などを行なっていた場合、年度中に死亡すると確定申告ができなくなってしまいす。そのため、相続人がその代わりに確定申告を行う必要があり、それがこの4ヶ月以内で行わなければならない手続きで、これを「準確定申告」と呼びます。

準確定申告は相続するものがあるということを知った日の、翌日から数えて4ヶ月以内に確定申告と納税をしなければいけないという決まりになっています。この準確定申告は、他の相続手続きよりも時間がかかる手続きなので、早めの手続きを行うことが必要です。通常の確定申告と同じように、被相続人の1月1日から死亡した日までに確定した所得金額と税額を計算。申告が必要な例として、被相続人が個人事業主だった場合、不動産を所有し賃貸を行なっていた場合や譲渡を行った場合、給与所得が2000万円以上だった場合など、限定的ですがこれらに該当する場合には手続きが必要となるので注意しましょう。

速やかに行う方が良い手続き

遺産分割協議を行い相続人全員の合意があり遺産の分割が確定し合意した場合には、証明として「遺産分割協議書」を作成する必要があります。期限は特に定められてはいない手続きですが、不動産の相続登記や金融機関での名義変更や口座解役に必要な場合があるためです。遺産分割協議書がなければ、登記や名義変更などを行えないといった事態になる場合もありますので、遺産の分割が確定し合意に至った際には、早めに手続きを行うようにしましょう。

死亡日から10ヶ月以内に
行う手続き

相続税の申告は、この期間に行う必要があります。遺産の総額が相続税の基礎控除額を超える場合、相続税の特例を利用する場合には申告が必要です。ただし遺産総額が相続税の基礎控除額内に収まる場合のみ、手続きの必要はありません。

死亡日から1年以内に
行う手続き

遺留分減殺請求の手続きは、一年以内の期限内に行うようにしましょう。相続をする人側の利益を守るため、遺言の有無に関わらず一定額の相続財産の取り分(遺留分)を保障してくれる制度で、これは被相続人の死亡日から10年が過ぎてしまうと、請求できなくなる制度なので早めに行うようにしましょう。

死亡日から2年以内に
行う手続き

国民健康保険や社会保険に加入していた場合、喪主を務めた人が葬祭費用や埋葬料の給付を受け取ることが出来ます。医療費が高額な場合において一定額が払い戻される高額医療費制度も、相続放棄をしていない場合のみ、相続の際に請求し還付金を代わりに受け取ることが可能です。また、被相続人が任意の生命保険に加入していた場合、この期間内に契約していた保険料金の請求を行うことが必要となっています。

死亡日から5年以内に
行う手続き

遺族年金の受給申請の期限は、被相続人の死亡日から5年以内です。厚生年金に加入していた場合には会社が資格喪失届の提出などの手続きを行なってくれますが、 国民健康保険だった場合には住んでいる市区町村の年金事務所で、相続人が手続きを行う必要があります。

京都市で配偶者居住権の相談ができる事務所一覧

司法書士法人・行政書士鴨川事務所

司法書士法人・行政書士鴨川事務所 引用元:https://kyotokamogawa-souzoku.com/

司法書士法人・行政書士鴨川事務所の特徴

「お客様ファースト」がコンセプト

司法書士法人・行政書士鴨川事務所では、誰もが気軽に相談できる事務所とし「お客さまファースト」をコンセプトとして掲げています。相談時にはお客様を主体として話を進め、ニーズを十分に引き出します。このことにより、お客様が納得できるまで徹底的にサポートを行う点が同事務所の特徴といえるでしょう。

明確な料金体系でサービス提供

料金面についても、前もってしっかりと説明。明確な料金体系を用意しており、事前に見積もりを作成。その内容にお客様が納得したのを確認した上で依頼を受けるという流れになっています。このように、料金についても十分に理解した上で依頼ができるため、結果的に予想外の料金がかかってしまった、という状況にはなりません。

司法書士法人・行政書士鴨川事務所の料金

相談料金 初回無料
相続登記申請費用 55,000円~(税込)
遺産分割協議書の作成費用 33,000円(税込)
その他付随する報酬(実費・証人費用含む) 22,000円程度(税込)

司法書士法人・行政書士鴨川事務所の事務所概要

所在地 京都府京都市下京区善長寺町140-1 グランドビル21 10F
取扱業務 相続登記の手続き、預貯金の名義変更、遺産分割の協議・相談
不動産の名義変更、遺言書の作成、生前贈与など
定休日 日曜・祝日

西脇司法書士事務所

西脇司法書士事務所 引用元:http://www.nishiwaki-web.com/

西脇司法書士事務所の特徴

親身になって対応してくれる事務所

法律が関連してくる事柄は難しいというイメージがありますが、西脇司法書士・FP事務所はわかりやすい言葉で丁寧に対応することを心がけています。さまざまな依頼に対して親身に対応してくれますので、同事務所はリピーターや紹介によって足を運ぶ相談者が多いという点が特徴となっています。

土日祝日も対応可能

初回の相談は無料で対応しています。さらに、基本的には平日のみの対応となっていますが、予約時に申し出ることで土曜・日曜・祝日の対応も可能なので、希望がある場合には問い合わせを行って見てください。また、正しいアドバイスを行うためにも面談を行っていますが、来所が難しい場合には現地に出張して相談を行います(別途交通費等の実費が発生します)。

西脇司法書士事務所の料金

相談料金 初回無料

西脇司法書士事務所の事務所概要

所在地 京都市上京区河原町 通荒神口上ル荒神町110-1
取扱業務 不動産登記、相続・遺言、成年後見、会社設立、借金問題など
定休日 土曜・日曜・祝日

司法書士本田久美子事務所

司法書士本田久美子事務所 引用元:https://hk-legaloffice.jp/

司法書士本田久美子事務所の特徴

わかりやすい料金体系

相続など法律が関わる相談をしたいが費用が心配で躊躇しているといったことがないように、同事務所ではシンプルでわかりやすい料金体系でサービスを提供しています。どのような料金となっているかはホームページから確認が可能なので、あらかじめチェックしてから相談をするといったこともできます。

幅広い依頼に対応可能

同事務所では、相続に関する相談、また成年後見業務に力を入れています。その他にも不動産関連など幅広い相談に対応が可能です。「もともと法律が好きではなかった」という代表は、法律に詳しくない人でも気軽に相談ができるようにわかりやすく説明してくれます。人生の「まさか」という場面でしっかりとサポートしてくれる存在と言えるでしょう。

司法書士本田久美子事務所の料金

相談料金 1時間5,000円(※依頼の場合は不要)
相続登記 55,000〜88,000円(税込)
複数の不動産がある・相続人が複数の場合は別途費用
遺産整理・遺言執行費用 330,000円(税込)〜
財務状況により変動

司法書士本田久美子事務所の事務所概要

所在地 京都府京都市北区小山元町17 北山グランドビル703
取扱業務 相続・遺産整理、遺言書作成、成年後見、任意後見、不動産関連
定休日 要問い合わせ

司法書士・FP 新風リーガルサービス

司法書士・FP 新風リーガルサービス 引用元:https://shinpuls.com/

司法書士・FP 新風リーガルサービスの特徴

徹底的なカウンセリング

法律のことは難しくて何から相談したらいいかわからない、うまく説明できないといった場合でも、同事務所では相談者の悩みや要望を徹底的にヒアリングします。相談者に合わせて、質問に答えたり用意されたシートに記入するなどさまざまな方法で聞き取りを行うため、自分が相談したいことをしっかりと伝えることができるでしょう。

ITサービスを活用した対応

同事務所では、ITサービスを活用している点も特徴。登記申請については原則としてオンライン申請を採用して迅速な対応を行っています。さらに、Skypeを活用したテレビ電話での面談(一定条件あり)や、クレジットカード決済を可能にするなどさまざまなサービスを提供し、より利用しやすい環境づくりに力を入れています。

司法書士・FP 新風リーガルサービスの料金

相談料金 初回相談5,000円(税込) ※60分以内
相続登記 基本料金66,000円(税込)
相続人の数:1名につき +5,500円(税込)
遺産整理業務 遺産総額に対し
金額1,000万円以下:33万円
1,000万円以上5,000万円以下:価額の1.1%+22万円

司法書士・FP 新風リーガルサービスの事務所概要

所在地 京都府京都市下京区東洞院通綾小路下る扇酒屋町289番地 デ・リードビル305
取扱業務 不動産登記、商業登記、遺産相続、債務整理
成年後見・民事信託、簡易訴訟(裁判事務)、企業法務
定休日 要問い合わせ(土日祝対応可能)

司法書士あおば綜合法務事務所

司法書士あおば綜合法務事務所 引用元:https://www.kyoto-aoba.com/

司法書士あおば綜合法務事務所の特徴

3つの資格を持つ法律の専門家が対応

司法書士あおば綜合法務事務所の代表は、司法書士・行政書士・社会保険労務士の3つの資格を持つ「法律の専門家」。豊富な知識とこれまでの経験を活かしてさまざまな法律の問題に対応してくれます。相続に対しては1日でも早く手続きを行うことを大切にしており、親身なサポートを提供しています。

誰もが相談しやすい事務所を目指す

どのような相談者に対しても、「相談しやすい事務所」を目指しているあおば綜合法務事務所。そのため、「こんな小さなことを相談しても良いのか」と悩む必要はありません。また、同事務所では公式ホームページに法律に関わる「お役立ち情報」を掲載していますので、まずはこちらの内容を見てみるのもおすすめです。

司法書士あおば綜合法務事務所の料金

HPに記載なし

司法書士あおば綜合法務事務所の事務所概要

所在地 京都府京都市右京区西院久田町96番地1
取扱業務 債務整理・自己破産・相続・遺言・家賃滞納・立ち退き・交通事故 ほか
定休日 土曜・日曜・祝日

すみのくら司法書士事務所

すみのくら司法書士事務所 引用元:https://suminokura.jp/

すみのくら司法書士事務所の特徴

関西全域に対応

すみのくら司法書士事務所は、京都市に拠点を置いていますが関西全域を対象エリアとして幅広く対応しています。そのため、京都以外に住んでいる場合でも相談することが可能です。同事務所では初回相談を無料としており、相談者のニーズに親身に寄り添ってくれます。また、レスポンスが速いという点も強みのひとつとなっています。

土日祝日も相談できる

顧客に親身に寄り添ってくれる同事務所では、予約をすることで早朝や夜間、休日などの時間外でも対応が可能となっています。そのため、平日の昼間は忙しくて相談にいけないといった人も自分のスケジュールと照らし合わせながら相談の予約を入れることが可能。柔軟な対応を行ってくれる司法書士事務所です。

すみのくら司法書士事務所の料金

相談料金 初回無料
相続登記 55,000円(税込)〜
遺産整理業務 275,000円(税込)〜

すみのくら司法書士事務所の事務所概要

所在地 京都府京都市西京区桂千代原町1番地18
取扱業務 不動産登記、相続・遺産整理、遺言書作成、成年後見 ほか
定休日 日曜・祝日

片山司法書士事務所

片山司法書士事務所 引用元:http://www.shihou-katayama.com/

片山司法書士事務所の特徴

幅広いニーズに対応可能

相続に関することや会社設立、不動産登記、成年後見・財産管理など幅広い要望に対応している片山司法書士事務所。相続に関しては、相続開始前の相続対策や遺言書の作成、相続開始後には戸籍の代行取得や相続登記など全般に関してサポートします。

司法書士報酬定額パックを用意

司法書士に相談するにあたって、料金が不安だと感じている方もいるでしょう。片山司法書士事務所では、そんな不安に対応するためによく依頼される内容に対して「司法書士報酬定額パック」を用意しています。例えば相続登記については定額パックの料金が8万円(税別)となっています。もし別途追加料金が発生する場合にはあらかじめ説明し、相談者が納得した上で代行手続きに入ります。

片山司法書士事務所の料金

相談料金 初回無料
相続登記 88,000円(税込)
預貯金・株式等名義変更(相続) 44,000円/(税込)1行1口座
遺産整理業務 308,000円(税込)

片山司法書士事務所の事務所概要

所在地 京都府京都市西京区桂野里町31番地30
取扱業務 相続登記、預貯金・株式等名義変更、換金手続き、遺産整理業務 ほか
定休日 土曜・日曜・祝日

グリーン司法書士

グリーン司法書士 引用元:https://green-osaka.com/

グリーン司法書士の特徴

7名の司法書士が在籍している

グリーン司法書士は、7名の司法書士が在籍する事務所です。そのため相談時のレスポンスも迅速で、メールで問い合わせを行った際にも2営業日以内での返信が可能。また、電話での問い合わせも受け付けており、家にいながらのテレビ会議を行うことも可能となっていますので、希望する場合には申し出てみると良いでしょう。

相談者に親身に寄り添う

幅広い問題への対応を行っている同事務所ですが、表面的な手続き業務のみを行うのではなく、背景にある根本的な問題の解決を目指すのが特徴です。相談時には、まるでかかりつけのホームドクターのように相談者に親身に寄り添った対応を行っています。夜間や土日祝日の相談にも可能といった柔軟な対応も強みのひとつです。

グリーン司法書士の料金

相談料金 初回無料
相続登記申請(不動産の名義変更) 33,000円~(税込)
遺産分割協議書作成 23,100円~(税込)
遺産分割調停申し立て 220,000円~(税込)

グリーン司法書士の事務所概要

所在地 大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目5番2号高麗橋ウエストビル2F
取扱業務 不動産登記、遺言・相続手続 ほか
定休日 年末年始

谷口龍一司法書士・行政書士事務所

谷口龍一司法書士・行政書士事務所 引用元:https://www.office-taniguchi.com/

谷口龍一司法書士・行政書士事務所の特徴

建設業界を専門とする事務所

同事務所の大きな特徴は「建築業専門の司法書士・行政書士事務所」である点。建築業の創業から事業承継までをしっかりとサポートしています。初回相談・見積もりは無料で対応しています。予約があれば土日や夜間でも対応することが可能なので、仕事が終わった後に相談する、といったことも可能です。

業界ならではの事業承継にも対応

同事務所は、建設業を専門としていることから、この業界ならではの事業承継や相続についても対応しています。実際に事業承継を検討しているお客様については、代表者が考えている事業承継のプランをしっかりとヒアリング。その上で税理士や社会保険労務士などと連携することによって、戦略的な事業承継の計画を提案しています。

谷口龍一司法書士・行政書士事務所の料金

相談料金 相談無料
相続登記 104,500円~165,000円(税込)

谷口龍一司法書士・行政書士事務所の事務所概要

所在地 京都府京都市下京区東洞院通綾小路下ル扇酒屋町289番地 デ・リードビル6F
取扱業務 建設業の事業承継・相続・遺言サポート(登記、生前贈与、信託など)など
定休日 土曜・日曜・祝日

多田司法書士事務所

多田司法書士事務所 引用元:http://www.shihousyoshi.kyoto.jp

多田司法書士事務所の特徴

相続にまつわる相談に力を入れている

相続や登記に関し豊富な経験と知識を持つ多田司法書士事務所。親子間売買の相続税対策、親子間売買の紛争防止対策などを得意として対応しています。これまでに積み重ねてきた専門知識や経験、人脈を活かして相談者が困っていることを解決するために取り組んでいきます。

豊富な経験を活かした対応

同事務所の代表は不動産会社で仲介営業職を5年経験し、その後京都市で開業後30年以上さまざまな相談に対応してきたという経歴の持ち主。これらの経験を踏まえて、相談者の気持ちを汲み取った提案をしてくれるでしょう。相談については土曜日曜・祝日や夜間の相談、出張相談にも対応可能なので、相談してみると良いでしょう。

多田司法書士事務所の料金

HPに記載なし

多田司法書士事務所の事務所概要

所在地 京都府京都市中京区堺町通御池下る丸木材木町671番地エクレーヌ御池805号
取扱業務 不動産登記、親子間・親族間売買 ほか
定休日 土曜・日曜・祝日

初回相談が無料!気軽に相続相談できる司法書士事務所4選

司法書士法人
・行政書士
鴨川事務所
京都駅前
相続手続き
センター
ひかり
司法書士法人
谷口龍一
司法書士・
行政書士事務所
司法書士法人・行政書士鴨川事務所公式HPキャプチャ 京都駅前相続手続きセンター公式HPキャプチャ ひかり司法書士法人公式HPキャプチャ 谷口龍一司法書士・行政書士事務所公式HPキャプチャ
所在地 中京区骨屋町143
G&Gビル201
下京区西境町49番地
サザン京都駅前ビル4F
中京区少将井町222
シカタオンズ
ビルディング301号
下京区扇酒屋町289番地
デ・リードビル6F
営業時間 平日9時~21時
※電話受付は夕方以降、
土日祝日も可能
平日9時~21時
※事前予約にて
土日・夜間も対応
平日9時~18時 平日9時~17時
※予約にて
土日・夜間も対応
不動産相続の手続費用
不動産
相続の
手続費用
¥45,000~ ¥58,000~
(※1)
¥68,000~
(※2)
¥104,500~
公式HP
scrollable
scrollable
京都鴨川
司法書士・
行政書士事務所
京都駅前
相続手続き
センター
ひかり
司法書士法人
谷口龍一
司法書士・
行政書士事務所
お電話
scrollable
scrollable

※初回の相談が無料であり、電話やZoomでも手続きが進められると公式HPで明記している京都市内の司法書士事務所を掲載しています(2021年4月調査時点)。
※各費用は公式HPに掲載されている最低限の料金です。家族構成や手続きの複雑性によって変化する可能性があります。
※公的手続きの実費として納める費用、出張時の立ち合い費用などの諸経費は含まれていません。
※費用は2021年12月の情報です。
※1:2021年12月時点で、公式HPに税表記はありませんでした
※2:2021年12月時点で、公式HPで価格を確認できませんでした