公開日: |更新日:
法務総合事務所による法的サービス
司法書士が担当する一般的な相続登記や遺言書作成など以外にも、将来的な相続対策や財産保護などのこともこちらではお願いすることができます。
また、弁護士事務所と連携しているので、遺産相続トラブルで相談後のちのち裁判となってしまった場合でも、司法書士法人京都ふたば事務所に相談することが可能です。連携している弁護士や税理士などの各専門家は各専門分野に精通している、京都エリアで信頼できる法務総合事務所です。
3人の司法書士がいる
佐々木俊之司法書士、立石健太郎司法書士、水口卓士司法書士と司法書士が3人います(2021年5月現在)ので、換価分割や代償分割などの、一般的な遺産分割と比較して考慮すべき点が多く難しい案件の場合でもお願いできるでしょう。
また万が一、委任した先生が事故に遭遇したとしても、他の先生がカバーしてくれるので、安心です。 委任業務の処理が遅れた場合には、相続の放棄や限定承認などの問題で、大変なことになることもあるのが、相続問題です。法律問題の処理は基本が自己責任なので、国や地方自治体が積極的に助けてくれるということはありません。
アクセスしやすい
京都市営バス「府庁前」バス停のすぐ近くにあり、「丸太町」駅から徒歩5分です。
車の運転に不安を持つ人や自動車運転免許がない人、タクシー代を節約したい人におすすめです。自家用車かタクシーで行くしかないという司法書士事務所は、市街中心部以外では意外と少なくありません。
相談料金や委任費用など | 記載がありませんでした |
相続登記をしたいけれどどうしたらいいかわからないといった初歩的な質問から、そのままにしていた先代名義の不動産を相続したい、相続人が多過ぎて困っているなどといった相続に関するの手続き全般について取り扱っています。遺言書の作成やアドバイスも行っているので、相続のプランなどについても相談が可能です。法律事務所との連携もあるので、司法書士の範囲を超えたようなトラブルの場合にも、一括して相談や手続きをお願いすることもできます。司法書士法人京都ふたば事務所の相談スペースは、プライバシーに配慮されたスペースとなっているため、人目を気にせずに相談ができるでしょう。また、【相続・遺言・登記】についての定期無料相談会を月毎に開催しています。
司法書士の中には、相続相談や不動産登記をZOOMなどで気軽に相談できるところがあります。
難しく考えずに、気軽に相続のことを相談できる相手として、ぜひ利用してみて下さい。
間口を広く取った相談しやすい京都の司法書士!
佐々木 俊之
1972年に京都府で生まれました。2001年に難関国家資格の一つ司法書士試験に合格。2002年に司法書士松藤合同事務所に入所し登記業務などを身に付け、満を期して2012年司法書士法人京都ふたば事務所の代表に就任しました。司法書士として、クライアントからの間口を広くし、弁護士や税理士などの相続問題に精通したプロを含む専門家ネットワークを活用して、相談者その人その人に対して最良の答えを出すことを大切にしています。
所属している司法書士会 | 京都司法書士会 |
所在地 | 京都府京都市上京区新町通丸太町上る春帯町351番地1 |
取扱業務 | 相続登記、遺言書の作成など |
定休日 | 土日祝 |
司法書士法人 ・行政書士 鴨川事務所 |
京都駅前 相続手続き センター |
ひかり 司法書士法人 |
谷口龍一 司法書士・ 行政書士事務所 |
|
---|---|---|---|---|
所在地 | 中京区骨屋町143 G&Gビル201 |
下京区西境町49番地 サザン京都駅前ビル4F |
中京区少将井町222 シカタオンズ ビルディング301号 |
下京区扇酒屋町289番地 デ・リードビル6F |
営業時間 | 平日9時~21時 ※電話受付は夕方以降、 土日祝日も可能 |
平日9時~21時 ※事前予約にて 土日・夜間も対応 |
平日9時~18時 | 平日9時~17時 ※予約にて 土日・夜間も対応 |
不動産 相続の 手続費用 |
¥45,000~ | ¥58,000~ (※1) |
¥68,000~ (※2) |
¥104,500~ |
公式HP |
※初回の相談が無料であり、電話やZoomでも手続きが進められると公式HPで明記している京都市内の司法書士事務所を掲載しています(2021年4月調査時点)。
※各費用は公式HPに掲載されている最低限の料金です。家族構成や手続きの複雑性によって変化する可能性があります。
※公的手続きの実費として納める費用、出張時の立ち合い費用などの諸経費は含まれていません。
※費用は2021年12月の情報です。
※1:2021年12月時点で、公式HPに税表記はありませんでした
※2:2021年12月時点で、公式HPで価格を確認できませんでした