公開日: |更新日:

司法書士法人wing

司法書士法人wingの特徴

不動産登記を専門にしている

不動産登記を専門としているので、相続登記の際の打ち合わせがスムーズに行きやすいですし、効率がよい業務遂行できる体制があるのでお安く対応してくれることが期待できます。もちろん、不動産登記を専門としているので「相続人間で争いがある場合」「数次相続が絡む場合」「代襲相続が絡む場合」などの対応に労力が取られる案件でも相談できるでしょう。
司法書士は、登記以外にも「裁判所に提出する書類の作成」「不在者財産管理人」「破産管財人」などがあり、業務の中でも得意不得意があるので、どうせ依頼するなら、依頼内容を得意としている先生に頼るのが間違いない選択です。

京都で20年以上の活動実績がある

司法書士法人wingは、平成18年に京都エリアで20年の活動実績を持つ司法書士桐畑事務所を法人化して今に至ります(2021年5月現在)。相続問題では、京都市ならではの法的ルールである条例や慣習など考慮すべきことがあり、もちろんそれらのことも熟知。京都市に根差した司法書士事務所ですので、相続問題の相談後に何かあった場合でも引き続き対応してもらえることが期待できます。自分だけでなく、子供の相続問題の際に相談したい場合でも、引き続き対応してくれることでしょう。

オフィスが複数ある

京都オフィス以外にも、大阪オフィス、東京オフィス、北関東オフィスがあります。京都市での相続問題の場合でも、依頼者が大阪や東京などに住んでいることはありますが、そういった場合でも司法書士法人wingに相談することができます。相続相談は一回で終わるとは限らず、特に東京から京都までの移動費は馬鹿になりません。また、オフィスが複数あるということは、それだけ人材や資本力に優れていると傾向があるといえ、依頼者側としては安心できます。司法書士に相談することは人生でもそう多くはなく、重大なことを相談するので、相談先の司法書士事務所が信頼できるかも、よく確認しておきたいポイントです。

相談料金や依頼費用など 記載がありませんでした

司法書士法人wingの相続業務内容

不動産登記専門の司法書士法人wingなら、相続登記の際にも安心して業務を任せられます。京都の地で20年以上にわたり、不動産登記に携わってきた多くの経験と豊富な知識で、ありとあらゆるケースへの対応が可能です。不動産登記に関する相続や変更の問題に対して、不動産登記を専門とする在籍の司法書士が、最初から最後まで親身になってサポートしてくれます。司法書士法人wingのオフィスは、京都にある本社のほか、大阪と東京にも支社を構えており、京都以外の関西や関東の不動産事情にも精通しているところも強みです。遠方の方にも電話以外にはメールでの問い合わせや相談も受け付けてくれるので、関西一帯から相談が多いとのこと。

気軽に相談できる京都市内の司法書士事務所

司法書士の中には、相続相談や不動産登記をZOOMなどで気軽に相談できるところがあります。
難しく考えずに、気軽に相続のことを相談できる相手として、ぜひ利用してみて下さい。

司法書士法人wingの利用者の声

司法書士法人wingの口コミは確認できませんでした。

司法書士法人wingの代表司法書士

司法書士法人wing_代表司法書士 引用元:司法書士法人wing公式ページ(https://www.2wing.jp/office/kyoto/)

高山 和雄
代表司法書士に関する詳しい情報は、公式HPで確認できませんでした。

所属している司法書士会 京都司法書士会

司法書士法人wingの事務所情報

所在地 京都府京都市中京区東洞院通丸太町下る三本木町445番地 カルムビル2F
取扱業務 不動産の売買・贈与・相続に関する登記など
定休日 情報がありませんでした
初回相談が無料!気軽に相続相談できる司法書士事務所4選
司法書士法人
・行政書士
鴨川事務所
京都駅前
相続手続き
センター
ひかり
司法書士法人
谷口龍一
司法書士・
行政書士事務所
司法書士法人・行政書士鴨川事務所公式HPキャプチャ 京都駅前相続手続きセンター公式HPキャプチャ ひかり司法書士法人公式HPキャプチャ 谷口龍一司法書士・行政書士事務所公式HPキャプチャ
所在地 下京区四条通東洞院
東入立売西町66番地
京都証券ビル301
下京区西境町49番地
サザン京都駅前ビル4F
中京区少将井町222
シカタオンズ
ビルディング301号
下京区扇酒屋町289番地
デ・リードビル6F
営業時間 平日9時~21時
※電話受付は夕方以降、
土日祝日も可能
平日9時~21時
※事前予約にて
土日・夜間も対応
平日9時~18時 平日9時~17時
※予約にて
土日・夜間も対応
不動産相続の手続費用
不動産
相続の
手続費用
¥45,000~ ¥58,000~
(※1)
¥68,000~
(※2)
¥104,500~
お電話
公式HP
scrollable
scrollable

※初回の相談が無料であり、電話やZoomでも手続きが進められると公式HPで明記している京都市内の司法書士事務所を掲載しています(2021年4月調査時点)。
※各費用は公式HPに掲載されている最低限の料金です。家族構成や手続きの複雑性によって変化する可能性があります。
※公的手続きの実費として納める費用、出張時の立ち合い費用などの諸経費は含まれていません。
※費用は2021年12月の情報です。
※1:2021年12月時点で、公式HPに税表記はありませんでした
※2:2021年12月時点で、公式HPで価格を確認できませんでした