公開日: |更新日:

ひかり司法書士法人

ひかり司法書士法人の特徴

各士業の集団による相続相談

司法書士が担当することとなる、相続、相続手続き、遺言、成年後見などのことはもちろんのこと、税理士による相続税の相談、行政書士による相続時に絡む許認可の相談も可能です。すべて国家資格を持つプロ中のプロによる対応となります。
相続時には、不動産を手放すことも少なくありませんが、こちらでは任意売却の相談もすることが可能です。競売の場合は、市場価格より3~4割安くなりますが、任意売却の場合には競売より市場価格に近い価格で手放せられる傾向があります。

費用が明瞭で安心して委任できる

ひかり司法書士法人では公式ホームページにおいて依頼費用が案内されています。たとえばですが、相続による移転55,000円〜、相続放棄16,500円~33,000円、戸籍収集18,000円〜という感じです。現在、司法書士の報酬は各先生が自由に決めることができるので、同じ内容の登記でも5万円のところもあれば、10万円請求される場合もあり、相談者としては費用のことで頭を悩ますことが多いです。事前にどれだけの費用がかかるのか分かれば、余計なことで頭を悩まさないため、相続問題解決のために全集中することができるのです。

開業歴が80年以上

司法書士といっても、相続問題に対応する実務能力はバラバラなのが現状です。開業歴が80年以上ある(2021年5月時点)という事実は、今まで質のよい法的サービスを提供してきた結果だからと理解でき、ひかり司法書士法人が信頼できる事務所だという何よりの証拠となるでしょう。相続問題を迅速に確実に解決するための、相続登記や遺産分割協議書などに関する知識や知恵は代々引き継がれています。

相談料金 初回無料
不動産登記(所有権移転) 46,200円~(税込)
相続による移転 55,000円~(税込)
相続放棄 第一順位 (一人)33,000円(税込)

ひかり司法書士法人の相続業務内容

相続の手続きから相続に関する税金、家族信託に対してまで、幅広く相談や手続きをお願いすることが可能なひかり司法書士法人。司法書士のほかにも、税理士や行政書士も在籍していおり、公正証書遺言や自筆証書遺言にも対応可能です。各専門の有資格からなるグループによって様々な方面から考えられた、依頼者に最適な相続手続きの提案が得意です。また、相続の際には節税の問題や相続争いなどといったトラブルが多く散見されるのが実情でもあります。トラブルを避け損をしないために、相続の知識が全くない人であっても民法や税法といった様々な視点からアドバイスを受けられるひかり司法書士法人なら、安心して相談や登記手続きのお願いができます。

気軽に相談できる京都市内の司法書士事務所

司法書士の中には、相続相談や不動産登記をZOOMなどで気軽に相談できるところがあります。
難しく考えずに、気軽に相続のことを相談できる相手として、ぜひ利用してみて下さい。

ひかり司法書士法人の利用者の声

分かりやすい説明がある!

相談時の説明が、とてもわかりやすかったです!

参照元:いい相続(https://www.i-sozoku.com/detail/id10156501/#

ひかり司法書士法人の代表司法書士

ひかり司法書士法人_代表司法書士 引用元:ひかり司法書士法人公式ページ(https://hikari-sihoushosi.com/about/ueda/)

相談者からのありがとうを糧に活動する頼れる司法書士!

上田 茂
名門大学立命館大学の法学部の出身です。平成13年に司法書士試験合格し、平成16年には簡裁訴訟代理関係業務認定試験を合格しました。司法書士業務を通して、相談者から「ありがとう」といってもらえ、社会貢献に寄与することを大切に、活動しています。

所属している司法書士会 京都司法書士会

ひかり司法書士法人の事務所情報

所在地 京都府京都市中京区烏丸通夷川上る少将井町222番地 シカタオンズビルディング301号
取扱業務 相続手続き、遺言書の作成、不動産の名義変更など
定休日 土日
初回相談が無料!気軽に相続相談できる司法書士事務所4選
司法書士法人
・行政書士
鴨川事務所
京都駅前
相続手続き
センター
ひかり
司法書士法人
谷口龍一
司法書士・
行政書士事務所
司法書士法人・行政書士鴨川事務所公式HPキャプチャ 京都駅前相続手続きセンター公式HPキャプチャ ひかり司法書士法人公式HPキャプチャ 谷口龍一司法書士・行政書士事務所公式HPキャプチャ
所在地 下京区四条通東洞院
東入立売西町66番地
京都証券ビル301
下京区西境町49番地
サザン京都駅前ビル4F
中京区少将井町222
シカタオンズ
ビルディング301号
下京区扇酒屋町289番地
デ・リードビル6F
営業時間 平日9時~21時
※電話受付は夕方以降、
土日祝日も可能
平日9時~21時
※事前予約にて
土日・夜間も対応
平日9時~18時 平日9時~17時
※予約にて
土日・夜間も対応
不動産相続の手続費用
不動産
相続の
手続費用
¥45,000~ ¥58,000~
(※1)
¥68,000~
(※2)
¥104,500~
お電話
公式HP
scrollable
scrollable

※初回の相談が無料であり、電話やZoomでも手続きが進められると公式HPで明記している京都市内の司法書士事務所を掲載しています(2021年4月調査時点)。
※各費用は公式HPに掲載されている最低限の料金です。家族構成や手続きの複雑性によって変化する可能性があります。
※公的手続きの実費として納める費用、出張時の立ち合い費用などの諸経費は含まれていません。
※費用は2021年12月の情報です。
※1:2021年12月時点で、公式HPに税表記はありませんでした
※2:2021年12月時点で、公式HPで価格を確認できませんでした